ようこそ セルロイドサロンへ サロンではセルロイドに関わる話を載せています。

敬称略
サロン257
(2025年2月6日)
古きを訪ねる難しさと温故知新の楽しみ(岩井薫生)NEW
サロン256
(2024年11月16日)
【特別講演】セルロイドの歴史と産業遺産としての存在意義(松尾和彦)
サロン255
(2024年11月15日)
セルロイド産業文化研究会の25 年の歩み(岩井薫生)
サロン254
(2024年10月8日)
【英語版】
セルロイド成型加工のパイオニア 永峰清次郎翁伝(松尾和彦)
サロン253
(2024年9月4日)
【英語版】
帰ってきたコンペイトウ(松尾和彦)
サロン252
(2024年6月6日)
【英語版】
セルロイド産業文化研究会25年の歩み(松尾和彦)
サロン251
(2023年11月24日)
興南工場(松尾和彦)


お願い: セルロイドサロンでは皆様よりセルロイドに関する色々なアイデア・題材・を募集しています。
例えば、セルロイドが使われていたものがあったが今はあまり見かけなくなったもの、今は金属やプラスチックでできているが、昔はセルロイドでできていたものとか、いろいろあると思いますので、そういったちょっとしたことでもご連絡いただければ、それを題材にしてサロンに発表したいと思います。皆様のアイデアを募集いたします。
問合せ先: celluloidhouse@aol.com


セルロイドフォトサロン
セルロイドにご関心の方のコレクションフォトをご案内します。
皆さん方にご披露したい作品があればセルロイドライブラリ・メモワールハウス宛にメールでご一報下さい。
メールアドレス: celluloidhouse@aol.com
敬称略


当セルロイドサロンに掲載されている記事の著作権はすべてセルロイドライブラリ・メモアールハウスが保有します。
なお、許可なき転載はお断りいたします。事前にご連絡お願い致します。



Copyright (C) Celluloid Library Memoir House All Rights Reserved