館長からの挨拶
セルロイドハウス横濱館は2022年5月7日から再び開館となりました。
はじめに
セルロイドカンファレンス
セルロイドハウスバーチャルギャラリー 【電脳美術館】
セルロイドアーカイブ図書館
セルロイド研究調査報告 NEW
セルロイドサロン
ボタン【サロン249】
セルロイドコレクション・ミュージアムネットワーク
セルロイド トピックス&ニュース
<緊急のお知らせ>「セルロイド金型とセラミックのコラボレーションアート展」は11月に延期



セルロイドハウスのパンフレットNEW

 セルロイドハウス横浜館についてまとめたパンフレットを作成いたしました。
 日本語版と英語版がございますので、是非ご覧ください。


   ・セルロイドハウス横浜館パンフレット(日本語版PDF) 

   ・Celluloid Library Memoir House Booklet (English PDF)

 



【お知らせ】 2022年5月7日から再びオープン

長らく休館中のセルロイドハウス横浜館は2022年5月7日(土曜日)午前10時から午後3時30分まで開館します。その後は毎週土曜日同じ時間帯でのオープンとなります。ご見学を希望される方は直接メールでご予約ください。 メールアドレスはcelluloidhouse@aol.comかcelluloidiwai@outlook.jpです。皆様からのご連絡をお待ちいたします。

セルロイドハウス横濱館
館長 岩井 薫生 (いさお)



− お 知 ら せ −

・イベントのお知らせ


 弊館の金型を活用して作成した陶芸作品(添付)が「第3回プラザ陶芸作品展」に出展されます。ご高覧ください。製作法についてはセルロイドハウス調査研究報告No.46(http://www.celluloidhouse.com/kenkyu46.pdf)をご覧ください。

主催:川崎生涯学習プラザ陶芸展実行委員会
日時:9月24日(金)〜29日(水)
   平日:13:00〜18:00、(最終日は17:00終了)
   土日:10:00〜18:00
場所:川崎中原市民館ギャラリー
   (https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000030258.html



制作:佐藤功


・緊急のお知らせ

 
2020年3月27日(金曜日)及び28日(土曜日)開催を予定しているセルロイド金型とセラミックの2020年度第1回発表会は諸般の事情により本年11月27日(金曜日)および28日(土曜日)に延期することになりました。
 皆様方のご理解のほどをお願い申し上げます。

セルロイドハウス横浜館館
長 岩井 薫生(いさお)


・2019年度のさわやか交流会のお知らせ
  
 2019年11月1日(金曜日)に大阪セルロイド会館で2019年度のセルロイドとその産業歴史遺産に関するさわやか交流会が開催されます。

 詳細は案内をご覧ください。

    


・セルロイドハウスの副館長の松尾和彦が「日本史長命短命列伝」と題する歴史研究書を上梓

 セルロイドハウス横濱館の松尾和彦副館長がこの度新しい出版物を上梓しました。お時間がある折にぜひご覧いただければ幸いです。読者様からの読後評をお待ちいたします。詳細につきましてはこちらからご覧になれます。


・セルロイドハウス横濱館の連携ミュージアムからのお知らせ
  
 セルロイドハウス横濱館が連携する京都嵯峨野の想い出博物館が変わり雛とアイドール展を4月7日までの金曜日、土曜日、日曜及び祝日限定で開催されています。
 
 京都嵯峨野散策を兼ねてぜひご見学ください。非常に興味深い大正から昭和にかけての作品や展示物が紹介されています。
 
 パンフレットはこちらからご覧ください。

    


・セルロイドハウス横濱館の連携ミュージアムの企画展のお知らせ
  (セルロイドハウス横濱館特別ニュース 2018年12月27日発表)

 当館の連携している博物館の特別展や企画展が現在開催中です。お時間がありましたら是非ご見学ください。

 1.国立科学博物館特別展(2019年3月3日・日曜日まで)
    [日本を変えた千の技術展] http://meiji150.exhn.jp/

 2.葛飾区立郷土と天文の博物館(2019年2月3日・日曜日まで)
    [家内安全・商売繁盛。厄除けと招福の縁起物] http://www.museum.city.katsushika.lg.jp/

    


・産業考古学会創立40周年記念「近代化遺産」シリーズ講演会が岡山で開催
詳細につきましてはこちらからご覧になれます。


・セルロイドハウスの副館長の松尾和彦が「死に際に見る幕末明治維新」と題する歴史研究書を上梓
詳細につきましてはこちらからご覧になれます。


・Polyfile2013年3月号にセルロイドハウス横濱館館長の岩井薫生(イワイ イサオ)の
「セルロイドと高分子プラスチック産業-栄枯盛衰のドラマ」が掲載

掲載された文章はこちらからご覧になれます。
※Polyfile(株式会社 大成社)にご関心の方はhttp://www.taiseisha.co.jp/publication/index.htmlにアクセスください。



・第一回セルロイドシンポジュウム報告は、こちらご覧下さい


・東京産業考古学会主催の講演会のご案内
2月26日に開催決定

当館館長が講師として、当日講演会で発表します。詳細パンフレットはこちらからご覧下さい


・去る平成22年10月16日、東京産業考古学会15周年記念式典が開催され、セルロイドライブラリ・メモワールハウスの岩井館長が表彰を受けました。 その時にの見学記は、こちらからご覧下さい

・セルロイドハウス横濱館収蔵のさまざまなセルロイドキャラクター、玩具、彫像品が日本化学会発行の化学と工業2月号の表紙に掲載されました。
またセルロイド産業文化研究会の会長の甲斐 学氏のこの活動を紹介する寄稿文が2月号の会長招待席に掲載されました。

ご関心のある方は日本化学会のサイトをご覧下さい。
サイトはhttp://www.csj.jp/です。



DJK東京事業部へのリンク

Copyright (C) Celluloid Library Memoir House All Rights Reserved